作刀した当時の姿を残す茎(なかご)である。
また、日本刀を鑑賞する基準は刀の「姿」(すがた)・「刃文」(はもん)
「地鉄」(じがね) 、そして「茎」(なかご)です。
まずは、日本刀の姿 … 生ぶ」(うぶ:作られたままの姿)の茎を観ると、
いくつかの形があることが分かります。茎は長さや形 …
鑑定では茎の錆具合は関係ないとされながらもやはり年代の判断に欠かせない個所である。
栗尻
船形(ふながた)
たなご腹形(たなごはらがた)
雉子股形(きじももがた)
切り(一文字)
入山形
剣形
振袖




作刀した当時の姿を残す茎(なかご)である。
また、日本刀を鑑賞する基準は刀の「姿」(すがた)・「刃文」(はもん)
「地鉄」(じがね) 、そして「茎」(なかご)です。
まずは、日本刀の姿 … 生ぶ」(うぶ:作られたままの姿)の茎を観ると、
いくつかの形があることが分かります。茎は長さや形 …
鑑定では茎の錆具合は関係ないとされながらもやはり年代の判断に欠かせない個所である。
栗尻
船形(ふながた)
たなご腹形(たなごはらがた)
雉子股形(きじももがた)
切り(一文字)
入山形
剣形
振袖