初代!固山丁子の代名詞作「固山宗次(兄)固山宗平」 大磨上無銘ながらも出来は「宗次」以上!兄「宗平」快心の一作。 刀身の剣巻龍は「宗平」本人作と考察

¥789,000

初代!固山丁子の代名詞作「固山宗次(兄)固山宗平」
大磨上無銘ながらも出来は「宗次」以上!兄「宗平」快心の一作。
刀身の剣巻龍は「宗平」本人作と考察

刃文に時を忘れ悦に浸れる一振り!

■鑑定:1.公益財団法人,日本美術刀剣保存協会:保存刀剣

◆鞘書:なし
◆折紙:なし

■姿体配:鎬(本造り)造り、庵棟、中鋒延び心、緩やかな鳥居反り(輪反り)
■鍛  :板目流れ杢まじり、やや肌立ち地錵つき映り現る
■刃文 :華やかな互ノ目に丁子に足入り匂い勝ち、別名「固山丁子」と言われる刃文が見事である。
◆研磨済:2020/9/11(本阿弥門)
■帽子 :小丸に返すも掃掛ける。また鍛えが見てとれるのも見所である。
■彫物 :本作の鑑定評価の1つとして剣巻龍が本人自作彫りと推測する。
■茎  :目釘穴三個。大磨上げで無銘になるが茎長23.3cmと長めである。
■はばき:銀無垢。(材質は銀だけで造られた)
■白鞘 :附属。やや緩い。(鞘書なし)

在庫1個

残り時間
セール期間はありません

説明

■時代: 江戸末期1818年(文政)~
■国名:岩代(福島県)
■種別:刀
■銘文:摺上無銘
■測定値:刀身
◆刃長:72.8cm
◆反り: 1.9cm
◆目釘: 3個
◆元幅: 3.15cm
◆先幅: 2.06cm
◆鋩長: 3.4cm
◆茎長:23.3cm
◆重量:725g
※誤差あり

■登録証:鹿児島県教育委員会 昭和57年12月14日

初代 固山宗平 [文政(1818年~)-岩代(福島県)] 固山宗兵衛とし固山宗次の兄。本国は奥州白河、桑名にも住す、作風宗次の如く五ノ目丁子鮮やかなるものが多い。 華麗!固山丁子の代名詞作「固山宗次(兄)固山宗平」大磨上げノ一振り!大磨上無銘も出来は「宗次」以上ノ兄「宗平」快心の一撃。
初代 固山宗平 [文政(1818年~)-岩代(福島県)]
固山宗兵衛とし固山宗次の兄。本国は奥州白河、桑名にも住す、作風宗次の如く五ノ目丁子鮮やかなるものが多い。
華麗!固山丁子の代名詞作「固山宗次(兄)固山宗平」大磨上げノ一振り!大磨上無銘も出来は「宗次」以上ノ兄「宗平」快心の一撃。
初代 固山宗平 [文政(1818年~)-岩代(福島県)] 固山宗兵衛とし固山宗次の兄。本国は奥州白河、桑名にも住す、作風宗次の如く五ノ目丁子鮮やかなるものが多い。 華麗!固山丁子の代名詞作「固山宗次(兄)固山宗平」大磨上げノ一振り!大磨上無銘も出来は「宗次」以上ノ兄「宗平」快心の一撃。
初代 固山宗平 [文政(1818年~)-岩代(福島県)]
固山宗兵衛とし固山宗次の兄。本国は奥州白河、桑名にも住す、作風宗次の如く五ノ目丁子鮮やかなるものが多い。
華麗!固山丁子の代名詞作「固山宗次(兄)固山宗平」大磨上げノ一振り!大磨上無銘も出来は「宗次」以上ノ兄「宗平」快心の一撃。
初代 固山宗平 [文政(1818年~)-岩代(福島県)] 固山宗兵衛とし固山宗次の兄。本国は奥州白河、桑名にも住す、作風宗次の如く五ノ目丁子鮮やかなるものが多い。 華麗!固山丁子の代名詞作「固山宗次(兄)固山宗平」大磨上げノ一振り!大磨上無銘も出来は「宗次」以上ノ兄「宗平」快心の一撃。
初代 固山宗平 [文政(1818年~)-岩代(福島県)]
固山宗兵衛とし固山宗次の兄。本国は奥州白河、桑名にも住す、作風宗次の如く五ノ目丁子鮮やかなるものが多い。
華麗!固山丁子の代名詞作「固山宗次(兄)固山宗平」大磨上げノ一振り!大磨上無銘も出来は「宗次」以上ノ兄「宗平」快心の一撃。
初代 固山宗平 [文政(1818年~)-岩代(福島県)] 固山宗兵衛とし固山宗次の兄。本国は奥州白河、桑名にも住す、作風宗次の如く五ノ目丁子鮮やかなるものが多い。 華麗!固山丁子の代名詞作「固山宗次(兄)固山宗平」大磨上げノ一振り!大磨上無銘も出来は「宗次」以上ノ兄「宗平」快心の一撃。
初代 固山宗平 [文政(1818年~)-岩代(福島県)]
固山宗兵衛とし固山宗次の兄。本国は奥州白河、桑名にも住す、作風宗次の如く五ノ目丁子鮮やかなるものが多い。
華麗!固山丁子の代名詞作「固山宗次(兄)固山宗平」大磨上げノ一振り!大磨上無銘も出来は「宗次」以上ノ兄「宗平」快心の一撃。
初代 固山宗平 [文政(1818年~)-岩代(福島県)] 固山宗兵衛とし固山宗次の兄。本国は奥州白河、桑名にも住す、作風宗次の如く五ノ目丁子鮮やかなるものが多い。 華麗!固山丁子の代名詞作「固山宗次(兄)固山宗平」大磨上げノ一振り!大磨上無銘も出来は「宗次」以上ノ兄「宗平」快心の一撃。
初代 固山宗平 [文政(1818年~)-岩代(福島県)]
固山宗兵衛とし固山宗次の兄。本国は奥州白河、桑名にも住す、作風宗次の如く五ノ目丁子鮮やかなるものが多い。
華麗!固山丁子の代名詞作「固山宗次(兄)固山宗平」大磨上げノ一振り!大磨上無銘も出来は「宗次」以上ノ兄「宗平」快心の一撃。
弟の宗次(固山)は龍・剣巻龍は自作彫りを見る事があり、
本作の時代彫刻「宗平」本人作と推測すれば非常に価値ある一振りである。
初代 固山宗平 [文政(1818年~)-岩代(福島県)] 固山宗兵衛とし固山宗次の兄。本国は奥州白河、桑名にも住す、作風宗次の如く五ノ目丁子鮮やかなるものが多い。 華麗!固山丁子の代名詞作「固山宗次(兄)固山宗平」大磨上げノ一振り!大磨上無銘も出来は「宗次」以上ノ兄「宗平」快心の一撃。
弟の宗次(固山)は龍・剣巻龍は自作彫りを見る事があり、
本作の時代彫刻「宗平」本人作と推測すれば非常に価値ある一振りである。
初代 固山宗平 [文政(1818年~)-岩代(福島県)]
固山宗兵衛とし固山宗次の兄。本国は奥州白河、桑名にも住す、作風宗次の如く五ノ目丁子鮮やかなるものが多い。
華麗!固山丁子の代名詞作「固山宗次(兄)固山宗平」大磨上げノ一振り!大磨上無銘も出来は「宗次」以上ノ兄「宗平」快心の一撃。
初代 固山宗平 [文政(1818年~)-岩代(福島県)] 固山宗兵衛とし固山宗次の兄。本国は奥州白河、桑名にも住す、作風宗次の如く五ノ目丁子鮮やかなるものが多い。 華麗!固山丁子の代名詞作「固山宗次(兄)固山宗平」大磨上げノ一振り!大磨上無銘も出来は「宗次」以上ノ兄「宗平」快心の一撃。
初代 固山宗平 [文政(1818年~)-岩代(福島県)]
固山宗兵衛とし固山宗次の兄。本国は奥州白河、桑名にも住す、作風宗次の如く五ノ目丁子鮮やかなるものが多い。
華麗!固山丁子の代名詞作「固山宗次(兄)固山宗平」大磨上げノ一振り!大磨上無銘も出来は「宗次」以上ノ兄「宗平」快心の一撃。
初代 固山宗平 [文政(1818年~)-岩代(福島県)] 固山宗兵衛とし固山宗次の兄。本国は奥州白河、桑名にも住す、作風宗次の如く五ノ目丁子鮮やかなるものが多い。 華麗!固山丁子の代名詞作「固山宗次(兄)固山宗平」大磨上げノ一振り!大磨上無銘も出来は「宗次」以上ノ兄「宗平」快心の一撃。
初代 固山宗平 [文政(1818年~)-岩代(福島県)]
固山宗兵衛とし固山宗次の兄。本国は奥州白河、桑名にも住す、作風宗次の如く五ノ目丁子鮮やかなるものが多い。
華麗!固山丁子の代名詞作「固山宗次(兄)固山宗平」大磨上げノ一振り!大磨上無銘も出来は「宗次」以上ノ兄「宗平」快心の一撃。
初代 固山宗平 [文政(1818年~)-岩代(福島県)] 固山宗兵衛とし固山宗次の兄。本国は奥州白河、桑名にも住す、作風宗次の如く五ノ目丁子鮮やかなるものが多い。 華麗!固山丁子の代名詞作「固山宗次(兄)固山宗平」大磨上げノ一振り!大磨上無銘も出来は「宗次」以上ノ兄「宗平」快心の一撃。
初代 固山宗平 [文政(1818年~)-岩代(福島県)]
固山宗兵衛とし固山宗次の兄。本国は奥州白河、桑名にも住す、作風宗次の如く五ノ目丁子鮮やかなるものが多い。
華麗!固山丁子の代名詞作「固山宗次(兄)固山宗平」大磨上げノ一振り!大磨上無銘も出来は「宗次」以上ノ兄「宗平」快心の一撃。
弟の宗次(固山)は龍・剣巻龍は自作彫りを見る事があり、
本作の時代彫刻「宗平」本人作と推測すれば非常に価値ある一振りである。
初代 固山宗平 [文政(1818年~)-岩代(福島県)] 固山宗兵衛とし固山宗次の兄。本国は奥州白河、桑名にも住す、作風宗次の如く五ノ目丁子鮮やかなるものが多い。 華麗!固山丁子の代名詞作「固山宗次(兄)固山宗平」大磨上げノ一振り!大磨上無銘も出来は「宗次」以上ノ兄「宗平」快心の一撃。
弟の宗次(固山)は龍・剣巻龍は自作彫りを見る事があり、
本作の時代彫刻「宗平」本人作と推測すれば非常に価値ある一振りである。
初代 固山宗平 [文政(1818年~)-岩代(福島県)]
固山宗兵衛とし固山宗次の兄。本国は奥州白河、桑名にも住す、作風宗次の如く五ノ目丁子鮮やかなるものが多い。
華麗!固山丁子の代名詞作「固山宗次(兄)固山宗平」大磨上げノ一振り!大磨上無銘も出来は「宗次」以上ノ兄「宗平」快心の一撃。
初代 固山宗平 [文政(1818年~)-岩代(福島県)] 固山宗兵衛とし固山宗次の兄。本国は奥州白河、桑名にも住す、作風宗次の如く五ノ目丁子鮮やかなるものが多い。 華麗!固山丁子の代名詞作「固山宗次(兄)固山宗平」大磨上げノ一振り!大磨上無銘も出来は「宗次」以上ノ兄「宗平」快心の一撃。
初代 固山宗平 [文政(1818年~)-岩代(福島県)]
固山宗兵衛とし固山宗次の兄。本国は奥州白河、桑名にも住す、作風宗次の如く五ノ目丁子鮮やかなるものが多い。
華麗!固山丁子の代名詞作「固山宗次(兄)固山宗平」大磨上げノ一振り!大磨上無銘も出来は「宗次」以上ノ兄「宗平」快心の一撃。
初代 固山宗平 [文政(1818年~)-岩代(福島県)] 固山宗兵衛とし固山宗次の兄。本国は奥州白河、桑名にも住す、作風宗次の如く五ノ目丁子鮮やかなるものが多い。 華麗!固山丁子の代名詞作「固山宗次(兄)固山宗平」大磨上げノ一振り!大磨上無銘も出来は「宗次」以上ノ兄「宗平」快心の一撃。
初代 固山宗平 [文政(1818年~)-岩代(福島県)]
固山宗兵衛とし固山宗次の兄。本国は奥州白河、桑名にも住す、作風宗次の如く五ノ目丁子鮮やかなるものが多い。
華麗!固山丁子の代名詞作「固山宗次(兄)固山宗平」大磨上げノ一振り!大磨上無銘も出来は「宗次」以上ノ兄「宗平」快心の一撃。
弟の宗次(固山)も龍・剣巻龍は自作彫りを見る事があり、本作の時代彫刻「宗平」本人作と推測すれば非常に価値ある一振りである。

初代!固山丁子の代名詞作「固山宗次(兄)固山宗平」
大磨上無銘ながらも出来は「宗次」以上!兄「宗平」快心の一作。
刀身の剣巻龍は「宗平」本人作と考察

刃文に時を忘れ、悦に浸れる一振り!

■鑑定:1.公益財団法人,日本美術刀剣保存協会:保存刀剣

◆鞘書:なし
◆折紙:なし

■姿体配:鎬(本造り)造り、庵棟、中鋒延び心、緩やかな鳥居反り(輪反り)
■鍛  :板目流れ杢まじり、やや肌立ち地錵つき映り現る
■刃文 :華やかな互ノ目に丁子に足入り匂い勝ち、別名「固山丁子」と言われる刃文が見事である。
◆研磨済:2020/9/11(本阿弥門)
■帽子 :小丸に返すも掃掛ける。また鍛えが見てとれるのも見所である。
■彫物 :本作の鑑定評価の1つとして剣巻龍が本人自作彫りと推測する。
■茎  :目釘穴三個。大磨上げで無銘になるが茎長23.3cmと長めである。
■はばき:銀無垢。(材質は銀だけで造られた)
■白鞘 :附属。やや緩い。(鞘書なし)

※鎬造りと本造りは同じ
※中反り、鳥居反り、輪反りは同じ

■時代: 江戸末期1818年(文政)~
■国名:岩代(福島県)
■種別:刀
■銘文:摺上無銘
■測定値:刀身
◆刃長:72.8cm
◆反り: 1.9cm
◆目釘: 3個
◆元幅: 3.15cm
◆先幅: 2.06cm
◆鋩長: 3.4cm
◆茎長:23.3cm
◆重量:725g
※誤差あり

■登録証:鹿児島県教育委員会 昭和57年12月14日
Kagoshima,Japan (National prefectures board of education)

■説明: 初代 固山宗平 [文政(1818年~)-岩代(福島県)]
固山宗兵衛とし固山宗次の兄。本国は奥州白河、桑名にも住す、
作風は五ノ目丁子鮮やかなるものが多い。
※日本刀工辞典(著者,藤代義雄)より。

刀身の剣巻龍は「宗平」本人作と考察すれば非常に価値ある一振りである。
(弟の宗次(固山)も龍・剣巻龍は自作彫りを見る事がある)

いつの時代も兄弟は競い合う事も多く感じるが、
本作「宗平丁子刃文」は時を忘れ、悦に浸れる一振りです。
ぜひ貴方好みの拵え制作し家宝に加えて下さい!(拵え制作もご相談可能です)

宗次(固山) 安政-武蔵
奥州白川産、固山宗平弟、加藤綱英門下、固山宗兵衛。又、一専斎は精良斎と号す。
江戸に出で桑名藩の名工となり、麻布布永坂及び四谷左門町に住む。
山田浅右衛門や伊賀兎毛等に刃味利鈍の指導を受け、弘化二年に備前介受領し明治の初めまで作品残す。
源清麿が四谷伊賀町に鍛冶開業せし時、常時左門町に居住せる宗次に挨拶しなかったと云うので宗次は怒って
清麿に果状をつけたと云う話がある。刀工気質の現れと覚えて興味ある事柄である。
作品は地小杢強きものと大板目肌あるもの、刃文匂締りたる五ノ目丁子、又自作彫りと思われる龍、剣巻龍の彫刻を見る事がある。
※日本刀工辞典(著者,藤代義雄)より。

レビュー

レビューはまだありません。

“初代!固山丁子の代名詞作「固山宗次(兄)固山宗平」 大磨上無銘ながらも出来は「宗次」以上!兄「宗平」快心の一作。 刀身の剣巻龍は「宗平」本人作と考察” の口コミを投稿します

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Translate »